昭和流コミュニケーションをリスキリング!人材が定着するために必要なことは?

昭和のコミュニケーションを学び直す

〜リスキリングとしての肯定的コミュニケーション〜

職場で感じる違和感。
「昔は、こんなことで文句なんか言わなかったのに」
「自分の若いころはもっと我慢した」
そんなつぶやきが思わず口をついて出てしまうことはありませんか。

それは、世代の違いによる価値観のズレかもしれません。
しかし、その背景には“コミュニケーションの仕方”の変化も大きく影響しています。

実は今、改めて「昭和のコミュニケーション」に目を向け、その本質を学び直すことが、現代の職場や家庭における信頼関係の再構築に役立つのではないかと注目されつつあります。

昭和のコミュニケーション=厳しさ、だけではなかった

「昭和」と聞くと、年功序列、我慢、体育会系の厳しさ
そんなイメージを持つ方が多いかもしれません。
確かに上下関係が厳格で、叱責も日常的、褒める文化が少なかった時代です。

しかし、昭和のコミュニケーションの中には、“信頼をベースにした温かさ”がありました。


たとえば、無言でも背中で伝える思いやり、そして仲間同士の連帯感。
今となっては「非効率」とされるかもしれませんが、その中には、人を“人として”大切にする温度感が確かに存在していました。

令和の時代に求められるのは「肯定感を育む伝え方」

現代は、心理的安全性や個の尊重、多様性の時代です。
管理職やベテラン社員が若手社員に「教えたい」と思っても、昔と同じ伝え方では逆効果になってしまうことがあります。

たとえば、「そんなことも知らないのか」は、かつては一種の“通過儀礼”だったかもしれませんが、今では相手のやる気を奪ってしまう一言になり得ます。
多くを語らず「背中を見せる」
当たり前だったことが今では通用しません。
これは、年齢問わずであると実感しております。

では、どう伝えればよいのでしょうか。
大切なのは、「否定しない」「皮肉らない」こと。
そして、相手の“今”を認め、可能性を信じることです。

肯定感を育てる伝え方の例

  • 「初めてなのに、よくここまでやったね。」

  • 「この視点、面白いね。やってみたら。」

  • 「大丈夫。これは一緒にやっていこう。」

これらの言葉は、相手に「期待されている」「受け入れられている」と感じさせる力を持っています。

昭和の“背中で見せる”文化に加え、今の時代は『寄り添いながら問いかける力』が求められています。
たとえば、「じゃあ、どうしようか?」と投げかけ、本人に考えさせる。
これが、自主性や成長意欲を育むカギになります。

コミュニケーションこそ、現代のリスキリング

今、多くの企業がリスキリングに取り組んでいます。
AI、DX、デジタル技術の習得に力が入る一方で、実はもっと根本的なスキル
「人との関わり方」や「伝え方」こそ、今見直す必要があります。

どれほど新しい知識を持っていても、それを伝えられなければ、職場に活かされることはありません。

25年にわたり、企業・教育・地域での研修に携わってきた私自身、かつての「教え込む研修」よりも、
「寄り添い、問いかけ、自ら気づいて発言するスタイル」の方が、明らかに成果が出ていると実感しています。

参加者の表情が変わり、会話が生まれ、現場での行動も変わっていく。
それが、「教え込む」から「信じて引き出す」研修スタイルの強みです。

まとめ 〜コミュニケーションもまた、未来に向けた投資〜

「見て覚えろ!」「自分で考えろ!」ではなく、『寄り添いながら問いかける』へ。
時代は変わっても、人の心が動く瞬間は変わりません。

昭和のよさを取り戻しつつ、今の時代に合った伝え方を身につける
それは、人との関係をより豊かにし、自分自身の人生の質を高める“リスキリング”です。

アドバンスカラーセラピーを活用した研修で、伝え方が変わる

アドバンスカラーセラピーは、色彩心理をベースにした“問いかけと対話”の技術です。
この手法を使った研修では、内面に寄り添いながら自分自身を見つめ、相手との信頼関係を築く実践的な伝え方を楽しみながら学ぶことができます。
「面白くてあっという間だった!」というお声が多く、研修時間を苦にせず積極的に参加していただけます。

  • 上司と部下の関係性が改善した

  • チームに前向きな会話が増えた

  • 研修後、すぐに実践で使える

コミュニケーションの「型」を学ぶだけではなく、体感し、深く納得できるのが特徴です。

“昭和”の温かさと“令和”の共感をつなぐ、まったく新しいコミュニケーション研修。
人数問わず、柔軟に対応可能です。
Color Presentsでは、各企業の課題に応じオーダーメイドの研修を提供しています。

具体的な事例を交えながら、貴社に適した施策を共に考えていきます。

研修の詳細やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
監修、研修実績は→こちらからご覧いただけます。
3名様以上の企業研修には出張対応も可能です。詳細はお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】

Color Presents
電話 04-2935-1666

メールでのお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ

Color Presents(アドバンスカラーセラピー 本部)は埼玉県SDGsパートナーに登録されています。

お問い合わせ