心と体、両方が整ってこそ「戦略的健康経営」~メンタルヘルス対策の必要性~
〜こちらの記事は健康経営アドバイザーの目線から記述しております〜
少子高齢化・人材不足が叫ばれる日本社会において、企業が持続的に成長するためには「人材の確保と活用」がますます重要なテーマとなっています。
そうしたなか、従業員の健康管理を「コスト」ではなく「投資」として捉える「健康経営」が注目されています。
経済産業省や日本健康会議の後押しもあり、健康経営優良法人の認定数は年々増加。特に中小企業部門では、2022年度には約14,000社が認定を受け、その重要性と効果への期待が高まっていることが読み取れます。(経済産業省資料参照)
しかし、この「健康経営」を語るうえで、見落としてはならない視点があります。それは、「体の健康」と同じくらい、いや、時にはそれ以上に「心の健康(メンタルヘルス)」が重要であるという点です。
メンタルヘルス対策が求められる理由
たとえば、定期健康診断で身体的な異常が見つかっても、早期に治療すれば大事には至らないケースもあります。
ところが、メンタル面での不調は「見えにくく」「言い出しにくく」「気づきにくい」ものです。そのため、対策が後手に回り、うつ病や適応障害による長期休職、さらには離職にまでつながることが珍しくありません。
特に中小企業においては、ひとりの離脱が組織全体に与える影響が非常に大きく、他の社員の業務負担や士気の低下、職場環境の悪化といった“連鎖的ダメージ”にもつながります。
このような現状を踏まえると、従業員の「体」だけでなく「心」にも目を向け、メンタルヘルスの予防的アプローチを経営戦略として取り入れていくことは、組織の持続的成長に欠かせない要素であるといえるでしょう。
心の健康への“投資”は、企業の未来をつくる
健康経営は企業・従業員・社会全体に好循環をもたらす取り組みです。
企業が従業員の心身の健康保持に配慮すれば、従業員は安心して意欲的に働くことができ、結果として生産性が向上し、企業の成長につながります。
特にメンタルヘルス面での「予防的支援」は、企業文化や信頼関係の形成にも直結します。
日頃から対話があり、相談できる雰囲気のある職場は、離職率が低く、新しい人材の定着率も高くなります。これは、いま多くの経営者が抱える「人が辞める」「人が来ない」という課題の根本的な解決にもつながる視点です。
変化の激しい時代だからこそ、“感情”への理解を
現代社会は、テクノロジーの進化や価値観の多様化により、かつてないスピードで変化しています。
そうした時代においては、単に指示命令だけで動く組織ではなく「感情」を尊重し、コミュニケーションの質を高める組織が選ばれるようになってきました。
従業員一人ひとりが安心して働ける環境を整えるためには、管理職やリーダー自身が“感情のマネジメント”や“ストレスの理解”といったメンタル面のスキルを身につけることが欠かせません。
これは特別なスキルではなく、学ぶことで誰でも身につけることが可能です。
まずは「予防の第一歩」としての研修を
こうした背景を受け、Color Presentsでは
企業・団体様向けに【メンタルヘルス予防研修】を提供しております。
下記は一例です。
-
色でわかる!ストレスとの向き合い方と“予兆”の見抜き方
-
感情のコントロールと、自己肯定感の育て方
-
職場で活かせるポジティブな対話技術
-
管理職向けの“気づき”と“声かけ”のコツ
本研修は、心理学と色彩心理を融合させたユニークなアプローチにより、体験的に学ぶことができます。「面白い」「あっと言う間の時間だった!」と毎回好評をいただいております。
健康経営は、“メンタル対策”から始めてみませんか?
従業員の健康管理を「経営的視点」で捉え、「戦略的」に取り組む。
まさにいま求められているのは、そうした健康経営の実践です。
そして、その第一歩としてふさわしいのが「メンタルヘルスの予防的支援」です。
企業にとっての“コスト”ではなく、“未来への投資”として。
まずは一度、お話を伺わせていただければ幸いです。
職場の活性化が進み、1人ひとりが生き生きと積極的に新しい業務にも取り組み
売上も上がっているご報告を頂いております。
Color Presentsでは、1人ひとりの想い、思考を見える化させ、楽しみながら行える研修が特長です。
各企業の課題に応じオーダーメイドの研修を提供しています。
研修の導入を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。
具体的な事例を交えながら、貴社に適した施策を共に考えていきます。
研修の詳細やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
監修、研修実績は→こちらからご覧いただけます。
3名様以上の企業研修には出張対応も可能です。詳細はお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
Color Presents
電話 04-2935-1666
メールでのお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。
Color Presents(アドバンスカラーセラピー 本部)は埼玉県SDGsパートナーに登録されています。
アドバンスカラーセラピーは資格取得者3,700名以上の実績を持ち、各地でアドバンスカラーセラピストが活躍しております。