なんと!その時にも受講の方々が
嬉しい


しかも!話した内容も覚えて下さっていて感動でした

講座の肝とも言うべき内容なので、覚えていてくださり嬉しかったです。
今回はお一人1セット教材として
アドバンスカラーセラピーカードをお渡しし
ご自宅でもメンタルチェックが出来るようにカリキュラムを組ませて頂きました。
アドバンスカラーセラピーを毎回活用。









『大切なものランキング』
アドバンスカラーセラピーを活用すると大切な想いに気づきやすくなります。

コロナ対策もしながら実施。
ドレープをあてる時間は短時間とし、他の色見本を用いながら、似合う色、似合わない色を体感頂きました。
今回の講座は親子講座。
子ども達はおもちゃブースで遊んでいましたが
時折ママのところに来て、色についてお話してくれました

『ママ大好き!』が伝わる和やかな時間でした

3歳の女の子が黒い靴を選んだ理由は
『速く走れる(走りたい)から』
子どもも色を選ぶ理由があるのです!
※早く走れる色=黒
※早く走れる色=黒
ではなく
その女の子が持つ『黒を選んだ理由』ですので
赤が速く走れると思う子どもは赤を選びます。
コミュニケーションをとっていく上では
『なぜ黒が速く走れると思ったのか?』
『なぜ速く走りたいと思っているのか?』等が大切になり、更に深く心を理解することが出来ます。
準備から丁寧に進めて下さったご担当者様に感謝致します。
そしてご参加頂きました皆様が、日々の中で色を意識して過ごして頂ければ嬉しく思います。
ご参加ありがとうございました。
そして、キッズスペースのボランティアさん、アシスタントさん、ありがとうございました!


アドバンスカラーセラピスト養成講座は
佐野日本大学短期大学様 総合キャリア教育学科の教養実践科目の1つ「カウンセリング応用」の授業ほか大手企業研修に導入されています。
色彩監修やコラボ商品についても「こんなことできる?」ということがございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ・お申し込み
アドバンスカラーセラピー本部/Color Presentsへ
info@color-presents.jp
04-2935-1666
Color Presents(アドバンスカラーセラピー 本部)はSDGsを推進しております。







